�{���փX�L�b�v

高知県教組では、このようなとりくみを進めています。

L. 電話088-822-4135

〒780-0850 高知県高知市丸ノ内2-1-10 高知城ホール3F

高知県教職員組合

取り組みを進めている署名用紙などCOMPANY

提出した要求書・談話など

<23年度>

 4月 3日
辞令交付式会場入り口で激励行動   そのビラはこちらから
 4月 3日
総がかり実行委員会提起の「大軍拡・大増税反対署名」はこちらから
 4月20日
二つのアンケートを実施                                ①学校への臨教不足実態調査   ②地教委への部活動地域移行など実態調査
 9月11日
ハラスメント対応の検証に関する要請書を提出。徹底的な検証と抜本的見直しを要求。
 9月26日
人事委員会・委員長との話し合い。その要望書はこちらから。
10月 3日
賃金労働条件改善に向けた要求書を提出。11月に、交渉の予定。
10月12日
賃金労働条件改善に向けた対県教委署名に取り組み中。交渉で提出予定。ご協力を。
11月22日
イスラエル大使館へ「即時停戦」を求めるFAXを送付。平和実現を願います。
12月 5日
県教委へ二つの要望書を提出 ①賃金労働条件改善の要望書 ②採用制度に関する要求書
<22年度>

7月20日
「国葬」の閣議決定反対の要求書を送付
9月 1日
「弔旗掲揚」を強要しないように、県教委へ申し入れ
9月15日
小学校教科担任制に関する要望書を提出
10月12日
県教委に賃金労働条件改善の要求書を提出
12月 9日
県教委に、賃金労働条件の関する要望書を提出(要求書以外の項目)
12月19日
県教委に二つの申し入れ ①人事異動に関する申し入れ ②採用審査に関する申し入れ
 1月 5日
総合共済加入キャンペーン(2月末まで延長)のチラシはこちらから
 2月 2日
高齢期雇用について、県教委に申し入れ。交渉を求めています。
 3月 9日
全教作成 給特法の解説資料  オモテ面はこちら  ウラ面はこちら
 3月10日
県教委へ二つの申し入れ  ①春季要望書はこちら  ②臨教要求書はこちら
 3月13日
人事委員会へ二つの申し入れ  ①春季要求書はこちら  ②臨時勧告要求書はこちら
<21年度>
 7月14日
医師の面接指導・地教委アンケート 結果を発表  そのまとめ冊子はこちらから
 8月11日
臨時教職員へのボーナス支給ミス  記者会見資料はこちらから             合計59名が対象  追加支給総額1459万9393円               会計年度任用職員にも追加支給 合計62名に416万6189円
 9月16日
臨時教職員へのボーナス支給ミス 2020年度分 9月に支給               合計で36名、423万6560円
10月 5日
賃金労働条件改善を求める要求書を県教委に提出
10月 5日
支給ミスに関する要求書を県教委に提出
12月 7日
�P12/3県教委に、賃金労働条件改善に関する要望書を提出
12月15日
県教委へ二つの申し入れ  人事異動に関する申し入れ  採用制度に関する申し入れ
 1月 6日
栄養士部が、県教委に「1町村に1人以上の正規の栄養教諭・栄養職員配置」を要望。
 1月21日
女性部がアンケート結果を基に、県教委へ待遇改善の申し入れ
 2月24日
定年延長問題で県教委に要求書を提出。
 3月 3日
21県人勧のマイナス分を22年度のボーナス引き去ることに抗議談話を発表
 3月15日
�22春闘期に二つの要請書を提出  人事委員会向け  県教委向け

�o�i�[�X�y�[�X

高知県教職員組合

〒780-0850
高知県高知市丸ノ内
   2-1-10
   高知城ホール3F

TEL088-822-4135
FAX088-823-2355